こんにちは、Tatsuyaです。
今日は
🔥華金🔥
について書いていきたいと思います。
やっぱり金曜日と言えば週で一番テンション上がるときですよね!
まぁ塾講師にとってみればいつもと変わらない平日なんですけどね(笑)
そんな華金は実は日本だけではないんですよ。
英語にもTGIFという言葉があります。
今日はそのTGIFについて発信していきたいと思います。
1.スラング英語”TGIF”について
スラング英語である”TGIF”とは
“Thank God, It’s Friday.”
の略です。
以前雑学英語の回でも話したように
英語圏では神を重んじるため軽々しく”God”と言わない人もいます。
そのため、”Goodness”を使っている人もいるようです。
“Thank goodness”で「ありがたい」
となります。
ですが今となっては宗教性はあまり感じられないため、日常的に使われている語でもあります。
まさに✨華金✨という訳です。
読み方はそのまま「ティージーアイエフ」です。
2.スラング英語”TGIF”ってどうやって使うの?
正直使う場面は滅多にないと思っていいと思います。
スラングですのでもちろんビジネスメールなどでは使いません。
基本的にSNSやメールで、主にアメリカで使われています。
実際に大学で使っている人は見たことありませんでした。
口語では”Thank goodness, It’s Friday”
と言うのが一般的です。
どこかで遭遇した時に役に立ちますが、特に乱用するほどの語でもありません(笑)
3.TGIFの反対は”OGIM”
これは聞いたことある人が割と少ないと思います。
TGIFは割と英語を深くかじったことある人なら知っていることが多いですが、”OGIM”は知っていますか?
金曜日がハッピーな気分になるとしたら、うつな気持ちになるのはいつですか?
そう!月曜日ですよね!
“OGIM”とは”Oh God, It’s Monday“の略です。
これもまたスラング英語ですので、ビジネスの場では避けるべき単語ですね。
月曜日が憂鬱になるのはどこの国でも変わらないことなのですね!
4.スラング英語の攻略は英会話の始まり
ネイティブは正直、スラングを多用しています。
日本の学校で習うような英語で会話したら、いとこ(ネイティブ)に
「もっとリラックスしてよ!」
と言われたことがあります(笑)
日本人は堅い表現を覚えている(習っている)ので、砕けた表現というのを知らない人が多いです。
このようなスラングは、ネイティブと会話するうえで切っても切れない関係があります。
まずは調べてみて興味があるスラングを使ってみるといいでしょう!
もちろん、ビジネスの場は避けてくださいね?
それでは今日はこの辺で。