大学生・社会人のための英語 小学生のための英語 英語学習 高校生のための英語

英文速読の極意!頭読みリズム読解でサクサク読もう!

投稿日:

おはようございます、Tatsuyaです。

 

今日は

🔥頭読みリズム読解🔥

について解説していきたいと思います。

 

これは僕の考案した速読方法です。

 

これを始めてから僕の生徒の英文を読むスピードが急激に上がりました。

 

それを今日は解説していきたいと思います。

 

それでは、やっていきましょう!

 

1.頭読みリズム読解って何?

僕が考案したものですので、もちろん知っている人は僕の生徒だけです。

 

『頭読みリズム読解』とは

ある一定のリズムで文章を頭から読んでいく

という読み方です。

 

キーとなるのが頭読みをしなければいけないということです。

つまり戻り読みができない。

 

戻り読みとは日本語にうまく合う様に逆から読むということです。

 

例えば、

“I will play tennis with you next Sunday.”

 

こちらの文章を

『次の日曜日/あなた/と/テニスを/する/私は』

のように戻りながら読むのが戻り読みです。

 

英語を習いたての内とか難しい文章が出てきた際に有効と言われています。

 

しかし、リスニングの際などこんなことできませんよね。

 

絶対に頭読みしかできません。

ですので今回の例文であれば、

『私は/する/テニスを/あなたと/次の日曜日』

というような風にするようにしましょう!

 

もちろん!訳す際は日本語にあう綺麗な文にする必要はありますが、自分で読む際は必要ないのでこれぐらいで意味は取れるはずです。

 

2.リズムに合わせて読むってどういうこと?

『頭読みリズム読解』のもう一つのポイントが一定リズムに合わせて読解するということです。

 

やり方は頭から一定の速度で訳していきます。

メトロノームのように読むということです。

 

先ほどの例文を使うと、

“I will play tennis with you next Sunday.”

『私は/する/テニスを/あなたと/次の日曜日』

 

このスラッシュを一区切りに一定のリズムで訳していきます。

 

音読がスラスラできる人でも、その速度で訳せるか?って問うと必ずと言っていいほどできません。

 

 

それを矯正するのがこの『リズム読解』でした。

 

これを慣れてくると頭の中でしかも英語でできるようになります。

 

ポイントは分からない単語で必ず引っ掛かること

 

自分がどの単語がわからないのか一目瞭然!

単語をぱっと見ただけで訳がでるまで0.1秒で出来るようにしてください

そうでないとリズムについていけなくなります。

 

僕の生徒はある一定のリズムで読むことで読解速度が大幅に上がりました!

都立の読解大問4は12分もかからずに10分ぐらいで終わります。

 

次の章で練習用の例文を用意します。

 

3.頭読みリズム読解練習

それでは実際の英文でやってみましょう!

同じようなものをどんどん難しく(長く)していきます。

 

“I play soccer.”

 

“I don’t play soccer.”

 

“I play soccer with you.”

 

“I will play soccer with you next Sunday.”

 

“The boy who played soccer in this park last week injured of a broken bone.”

 

できそうですかね?

 

下に答えを載せておきます。

 

 

 

「私は/する/サッカーを」

「私は/しない/サッカーを」

「私は/する/サッカーを/あなたと」

「私は/する/サッカーを/あなたと/次の日曜日」

「少年は/していた/サッカーを/この公園で/先週/けがをした/骨を折る」

 

最後がすこし難しかったですかね。

 

こうやって長いものにも慣れていくためにも少しずつでも長くしていく必要があります。

 

4.最後に

これからの時代は戻り読みは絶対にNGです。

 

早い段階で頭読みする習慣を身に付けないとリスニングやったとき何も頭に入ってこなくなります。。

リスニングスピードについていけないのはコミュニケーションに影響します。

 

4技能化が叫ばれる今、それは絶対避けたいところです。

 

それに日本人はTOEICの結果などからも分かるようにリスニングめっちゃ得意です。

 

他と差を付けられないためにもしっかり頭読みで慣れるようにしましょう!

 

それでは今日はこの辺で。

-大学生・社会人のための英語, 小学生のための英語, 英語学習, 高校生のための英語

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

FPSで英会話?!ゲームをやりながら英語力をあげよう!

こんにちは、Tatsuyaです!   今日は過去記事のリライト記事! 🔥FPSで英語学習🔥 について話していこうと思います。   僕はこう見えてFP …

『ネックになる』って英語で何て言うの?!

こんにちは、Tatsuyaです。   今日は 『ネックになる』を英語で何て言うか について発信していきます。   最近、ネックっていう表現をよく使うようになったのでこれについて書き …

【第243回】TOEIC公式テストの感想

こんにちは、Tatsuyaです!   今日は第243回TOEIC試験日でした!   その感想を各パートごとに話していきたいと思います。   特に今日は試験番号が16004 …

“will”と”be going to”の違いは中学校でやらない?英語の本質に迫ろう!

  こんばんは、Tatsuyaです!   今日の記事は、僕が実際に大学で発表を行った、 従来の英文法では意味は同じと習ってきた(教えている)部分は厳密にはかなり違っているという英語 をお伝え …

【第1回】洋楽で英文法学習!Ed Sheeran~Shape of you~

おはようございます、Tatsuyaです! 今日から新たなコンテンツを定期的に発信していこうと思います。   企画名は「洋楽で文法学習」です。   これは洋楽を丸1曲歌詞と和訳ととも …


大学四年で塾講師をしているTatsuyaです。中学受験、高校受験、大学受験と幅広い指導をしております。専科は、英語・国語です。

TOEIC850点(L満点2回)/TOEFL ITP満点/iBT89点

全国の学習者を救う発信を日々心掛けています。英語学習のみならず様々な勉強について毎日発信していきます。

Twitterには常にいますのでフォローお待ちしています!