こんにちは、Tatsuyaです。
今日はこの時期に受験生が陥りやすい
🔥モチベーションの低下🔥
についての対策記事を発信していこうと思います。
モチベーションを常に保ち続けることは正直不可能です。
僕は今でこそ塾講師ガチ勢みたいですが、もちろん嫌な授業もありますし、やる気が起きないときだってありますよ。
僕だって人間ですからね(笑)
ですがモチベーションをあげる、保ち続ける秘訣は少なからずあります。
「モチベーションが落ちてきたな」
「なんか最近気持ちが乗らないな」
と感じたら今日紹介することを実践してみて下さい。
またやる気・モチベーションが再熱するかもしれませんよ?
それではやっていきましょう!
1.音楽を聴いてモチベーションアップ!
2.自分の過去最悪の模試の結果を見る
3.学校見学・OCに行ってくる!
4.無理にモチベーションを保とうとしない
5.最後に
1.音楽を聴いてモチベーションアップ!
音楽が精神面にもたらす影響はとてつもなく大きいです。
当ブログ内で何度か音楽記事をあげていますが、なかなかの人気です。
🔽受験生に聴いてほしい!やる気・元気が出る応援ソングおススメ5選!
こちらの上がっている曲をまずは聞いてみてください。
体の奥からやるぞぉぉぉぉぉぉぉって気持ちが出てきますよ🔥
また、音楽以外であれば映画なんかもオススメです。
僕の受験生にオススメの映画は
『ビリギャル』
『チアダン』
です!
この二つはホントやるぞぉぉぉぉって気にさせてくれる映画です。
また特化記事も書こうと思うのでお楽しみに!
2.自分の過去最悪の模試の結果を見る
これは僕自身はやったことないのですが、
自分が過去最悪の模試の結果を目の前に貼っている友達が居ました。
これを読んでいる受験生の中にもいるのではないでしょうか。
他人と比較すると劣等感を覚えるますが、自分の過去と比較すると
ナニクソ!!とやる気が出てきます!
ちなみに僕の過去最低偏差値は15です。
学校のテストだったのですが、一切勉強せずに挑んだ社会情報で取りました!
290人中289番!!
なにくそぉぉぉぉぉぉとなって次の社会情報で満点をたたき出してやりましたよ(笑)
(得意な単元だっただけ)
モチベーションが下がり気味であれば、机の奥底に封印している過去最悪の模試の結果を目の前に貼って頑張りましょう!
3.学校見学・OCに行ってくる!
高校の学校見学は日時や時間が決められていますが、
大学は基本的に誰でもいつでも入れるので、大学受験を控えている人はいつでも大学を訪れることができますよ。
ですのでモチベーションが下がってきたら大学に行ってみることをオススメします。
大学によっては問い合わせるとコースを準備してくれるところもありますので、そちらもお勧めです。
みなさんの憧れの大学生の姿を間近で見れますよ!
OCの時に見れる大学生は、学校側が用意したチューターのような人たちですので
『真の大学生』
の姿が見たいなら何もない日に行くのもおススメです。
合格した後のことを考えて妄想するのもおススメですよ!
ここの図書館を使ってー
教授とお話しながらご飯食べてー
とか?(笑)
高校生はその点少し難しいですが、部活を見学しに行ったりもできるはずですので、そういう点でもモチベーションの維持にはつながるはずです。
実際に学校に足を踏み入れる!!
4.無理にモチベーションを保とうとしない
無理にモチベーションを保とうとしないことも大事です。
モチベーションが上がらない
↓
勉強する気にならない
↓
それでも勉強する
↓
身に入らない
↓
モチベーションがさらに低下
負のスパイラルです。
抜け出すには一旦足を止めてみるのも手ですよ。
時間は有限ですが、休むことも受験勉強です。
精神的影響はいい方向に向くこともありますが、
悪いほうに向いてしまうとなかなか出ることがありません。
いい影響は短く
悪い影響は長く
これはしょうがないことです。
たまには自分を許してあげて休むこともいいのではないでしょうか?
5.最後に
モチベーションというのは勉強に限ったことではないですよね。
仕事、スポーツ、ダイエットなどなど
自分の行動すべてにおいてモチベーションというものはあります。
何事も長い目で見て続けていくためにモチベーションは大事ですが、
あまり深く考えすぎると挫折に繋がります。
精神的影響はいい方向には長く続きません。
むしろ悪い方向に長引いてしまいます。
実は一番大切なことは
そんな自分を許してあげることかもしれません。
モチベーションが保てない、やる気が起きない
そんな自分を許してあげて、再生する。
これが大事なんです。
それでは今日はこの辺で。