こんにちは、Tatsuyaです。
今日の記事は僕の学生時代を書く+思い出記事!
🔥アメーバピグサービス終了について🔥
僕の青春を捧げたアメーバピグがサービス終了なんですよ。
運営の記事がコチラ
いやショックすぎる。
実はかなり前から知ってはいたのですが、やはり青春を捧げただけあってきついですよね・・・。
今日は追悼記事ということで掘り下げて書いていきます。
それでは、やっていきましょう。
1.アメーバピグって何?
2.アメーバピグのカジノで大儲け!?
3.圧倒的インフルエンス力を持ったイベンター
3-1.需要のある・お部屋に来たくなるようなイベント
3-2.イベントのお部屋の装飾
3-3.アバター名に所属が大事
4.ブログを始めて、配信を始めて
5.まだまだ話したいことが(笑)
1. アメーバピグって何?
アメーバピグとは2009年2月からサービスが始まった仮想空間におけるアバターを使ったコミュニティーサービスです。
ゲーム内でアバターを動かし、友達とお話ししたり、カジノや釣りをしたりして楽しむことができます。
僕は中学生になってからアバターを作りましたので2010年に始めました。
多くの人はブログで知っていのではないでしょうか?
アメブロなんて言葉を聞いたことないですか?
アバターはこんな感じのやつです。
こんなやつです。
こんな感じでにぎわっていた僕の部屋です。これでもピグとしてはかなり下降していた時期。
こうやって楽しんでいました。
2.アメーバピグのカジノで大儲け!?
アメーバピグで僕が2番目に力を入れていたのが、カジノでした。
総資産額4600万、勝利総額1億5000万。
中でも命かけていたのがブラックジャックですね。
攻略記事は最高月間90万PV行きました。
カジノで稼いだ額はすべてお部屋改造に使っています。
お部屋改造の記事も月間50万PVぐらいまで行ってたんです。
どうしてそんなにPVを稼げていたのか。
当時SEOだなんだなんて考えてもいません。
だって中2とか中3ですよ?
どうしてかは次でお話します。
3.圧倒的インフルエンス力を持ったイベンター
ピグで圧倒的に力を持っていたのはイベンターと呼ばれる人たちでした。
今のイベントは
こんな感じのやつです。
イベントを開いて自分の部屋に世界中の人を集めるんです。
そのうえで大事なことは、
1.需要のある・お部屋に来たくなるようなイベント
2.部屋の装飾
3.名前
でした。
3-1.需要のある・お部屋に来たくなるようなイベント
当時需要があったのが
『合コン』『グッピグ』『コーディネート』
この3つは最強でしたね。
合コンして仲良くなったりしてピグカノなんていうのもありました(笑)
グッピグというのは、いいね!みたいなもので1日20回までグッピグを貰えると飴を貰うことができました。
これを使うと家具が買えたりや服が買えたり、またイベントを開くにもこの飴が絶対必要でした。
この飴はいくら課金しても手に入れられず、グッピグやいらないアイテムのリサイクルでしか手に入りませんでした。
なので上位イベンターたちは僕も含め飴不足なんですよ。
あとで詳しく書きます。
コーディネートというのはピグの中にもおしゃれな人たちがやっぱりいるんですよね。
コーディネート対決したり、おしゃれない人だけお部屋通しますなんていうのをやってたりしました。
上にある
こちらはそれをしているときの画像です。
これは高校2年の時、長年の付き合いがあるフォロワーさんの誘いで久しぶりにログインしてやりました。
ですが、僕が知っているような上位イベンターはすでに引退していました。
3-2.イベントのお部屋の装飾
上位イベンターは圧倒的に部屋の装飾がかなりすごいです。
僕の部屋は写真でもあるような感じでした。
僕がイベンターを目指したきっかけが
『お部屋改造』のコミュニティーに参加したからです。
そのお部屋改造のコミュニティーは2000万アバターのトップに君臨するような方たちで作られた最強のコミュニティーでした。
写真がないのが本当に残念。
そのコミュニティーの創設者が『渡辺麻友』という名のアバターでした。
この方が2000万アバターの頂点に君臨していたんですね。
つまりイベントランク累計1位の方です。
イベントポイントはお部屋に来た人が、ナイスイベ!みたいなのをクリックするとたまっていきます。
それで週間ランク、月間ランク、累計ランクと3つのランクに分かれているんですね。
それで3冠を常に取っていたのがこの『渡辺麻友』さんでした。
このアバターに初めてお会いした時を今でも覚えています。
お部屋改造のコミュニティーは、アプローチしたら副創設者の『ゼツ』さんという方に入れてもらいました。
『渡辺麻友』さんの部屋は常に満室でイベント中はなかなか入れないんですよ。
20人まで当時は入れたのですが、常に100人以上待ち…。
イベントが開かれていないときを見計らって部屋に入ったらいたわけです!
これって当時はすごいんですよ。
上位イベンターはログイン中は常にイベントを開いています。
イベントが開かれていないということはログインしていない。ということだったんですね。
イベントが開かれていなくても人は沢山集まっているぐらいのイベンターですが、まさかここで会えるなんて!?
中学生の僕はそう思いました(笑)
もうめちゃくちゃ緊張しましたよ。
最初に話しかけられたのは、お部屋改造についてでした。
『ここの部分どう思う?黒のほうがいいかな?』
って聞かれました。
部屋の仕切りを考えていたんですね。
それが僕と『渡辺麻友』さんの出会いでした。
部屋の装飾は本当にピカイチでしたね。
僕の部屋見ておお!?って思う方もいると思います。
自分でいうのもなんですがかなりのものだと思いますよ?
それでも足元にも及びませんでしたね。
3-3.アバター名に所属が大事
上位イベンターはフリーではなくどこかのイベンターコミュニティーに属していることが多かったです。
中でも3大勢力が
『越後屋』
『Project』
『汰む屋』←僕のコミュ
でした。
この名前しょってればどこに居ても声をかけられたはずです。
僕はよく配信しているイベントに行ってたのですが、部屋に入るだけで声かけられることがしょっちゅうでした。
派閥同士の喧嘩なんかしょっちゅうでしたよ。
『Project』の創設者の『Project mama』と『汰む屋』の創設者の『ひろ汰む』さんが仲良しだったのでここは平気でしたが、
『越後屋』の創設者『ちょこ』さんとは仲が悪かったですね。
イベンターランク1位の『渡辺麻友』さんは僕と同じ『汰む屋』に属していました。
いざこざ沢山あり本当に仲が悪かったですね。
特に、部屋占領とか、ツールを使って部屋を重くする、とかやり合っていた時期もありました。
部屋占領すると新規さんが入れないんでイベントポイントが稼げないですよ。
部屋を重くすることは、サーバーからユーザーを落としてイベントポイントを稼がせない目的です。
手が込んでるでしょ?(笑)
僕もかなり標的になりました。そのため影武者のアカウントを20個用意しましたよ。
これは部屋占領と鯖落ち回避のためです。
創設者の『ひろ』さんがサーバーを守るツールを作ってくれるまで大変でしたね。
こうして一人前のイベンターに成り上がった僕はブログや、Ustreamという配信を始めていく訳です。
4.アメブロを始めて、配信を始めて
アメブロはイベント中に部屋にいる人たちに告知すれば、流入は最高でした。
カジノ部屋(カジノの景品のみで作られた部屋)でイベントを開いて、BJでの稼ぎ方ブログを宣伝する。
イベント時間は16時間ぐらいですね、一日(笑)
それにより月間PV90万を達成しました。
なんてったって1億5000万カジノドル累計で稼いでいる訳ですから。
めちゃくちゃ反響が大きかったです。
毎日部屋を訪れる人の数は3000から5000人でした。
来るときたよ!ってボタンを押せるのですが、そのきたよ!数がそれくらいでしたので、押さない人も含めるともっといたと思います。
配信を開始したのもこの時期です。
その頃には、僕のアバターはかなり上位イベンターに食い込んでいました。
どれぐらいかっていうと『渡辺麻友』さんのイベントで100人待ちで羨ましがっていましたが、僕も100人待ちが普通ぐらいになっていました。
配信者として色々話したり、歌ったりしましたね。
特に『心拍数#0822』は人気でした。
このインフルエンス力を持ったままYouTubeで1本の動画をあげます。
恥ずかしいのでリンクは載せませんが、そちらで
1200人の登録者、70万再生を達成しました。
1本ですよ?(笑)
そのまま高校に入って席が近かった女の子が僕の動画を見ていました(笑)
あ、それ俺(笑)
めちゃくちゃ疑われましたが管理画面を見せて納得してました。
当時は何するにも簡単でしたね(笑)
ブログでPSPのカスタムテーマを作りますって呼びかけてお小遣い稼ぎしたり、MAD作ったり、うごメモ作ったり(笑)
色々やってましたね。
サイトもチャットサイトを作ったりしてました。無料HPエムペって知ってますか?(笑)
無料で簡単にサイトを立ち上げることができます。
それで常にPSPランク1位を取っていました。
今はもう閉鎖されています。
5.話したいことがまだまだある(笑)
ほんとに僕の青春をすべて捧げたので話したいことが山のようにあります。
課金総額50万ぐらいだとか、お部屋改造の大変さ、イベントについてとか、まだまだたくさんあります。
アカウント乗っ取られた話もありますよ(笑)
またアメーバピグがサービス終了する前に記事にしますね。
何が言いたいのかっていうと、学生時代遊びすぎたってことです(笑)
みなさんもお気を付けてくださいね(笑)
それで今日はこの辺で。