英語学習

英語の面白雑学!今すぐ誰かに話したくなる英語雑学10選!

投稿日:

こんにちは、Tatsuyaです!

今日も昨日に引き続き

✨誰かに話したくなるような面白英語雑学10選✨

を紹介していきます!

昨日の記事は、

英語の面白雑学!今すぐ誰かに話したくなる英語雑学10選!

こちらから✅

 

後半戦は、割と英語情報多めですが、みなさんに馴染みのあるものを紹介していきますので楽しんでもらえたらと思います!

 

それでは、やっていきましょう。

 

 

1. 「右」も「正しい」どうして”right”!?

小学生でも知っている単語「右」”right“ですね。

ただ、”right”には他の意味で「正しい」というものがあります。

 

That’s right“とかいうとわかりますかね?

 

右も”right”、正しいも”right”。

これには我々日本人はあまり馴染みのない「神の視点」があるのです。

 

よく「人体の右側には神様が宿っている」なんていう言い方をします。

 

知らないという人は、神社に入る時など

右足から入る

などの決まりは知っているのではないでしょうか。

 

このルーツを辿るとどうやらただただ人間には右利きが多かったからという理由だけらしいです。

マジョリティーこそ正しい、みたいな感じですね。

 

ですので、「右側が正しい」そこから

“right”は「右」「正しい」になったわけです。

 

この「神の視点」というのは馴染みがあまり日本人にはありません。

 

たとえば「受け身表現

「生まれる」って英語でなんて言うか分かりますか?

 

“born”ではありません。

be born“という「受け身」の形にします。

 

 

これは「神様が生を授ける」

子どもというもの、生というものは「神によって」授けられると考えているからです。

 

次の2章ではこの神の視点から

good morning

について話していきます。

 

2.”Good morning”はお祈りの言葉?!

「おはようございます」を英語で何と言いますか?

Good morning

間違いではないですが、日本人の使い方としては間違っています。

 

英語圏の人たちはこれを「お祈り」の意味を込めて使います。

正しくは”I wish you good morning

です。

 

訳すと

あなたにgoodなmorningが来ることをお祈りしています

となります。

 

どうですか?毎朝そんなことを考えて

「おはようございます」

を使っていますか?

 

日本人の「おはよう」は

「お早くからいらっしゃいましたね」が「おはよう」になったわけです。

 

こうやって英語学習をしていくと

2つの視点を持ているようになります。

英語圏の考え方と日本の考え方。

これ自体が英語学習を楽しくしてくれますし、メリットにもなります。

 

3.モーニングサービスは日本だけ?!

よくカフェやレストランで、モーニングサービスってありますよね。

 

僕もよくガストのモーニングメニューを頼みます。

僕がよく食べるものは、「ごはん、スクランブルエッグ、ウインナー、目玉焼き、スープ」のセットです。

 

日本人なら馴染みがあるはずです。

 

ですが海外で「モーニングサービス」というと通じません。

通じないどころかないんですね。

 

もし、”morining service”といったらそれは

朝の礼拝

を指します。

 

“service”には「礼拝」という意味があります。

主にアメリカ英語です。

 

ですので

「レストランでなくて教会に行きなさい!」

って言われてしまいますよ(笑)

 

4.くしゃみをしたら”bless you”と言われた!

くしゃみなんていうものは一日に1回ぐらいは風邪をひいてなくても出るものですよね?

僕なんかは起きて15回ぐらいくしゃみしますよ(笑)

 

日本でくしゃみしても別に周りは何を言うこともありませんし、自分自身が言うこともないですよね。

まぁ精々

「へっくしょぉぉぉぉぉい」

みたいな感じじゃないですか?

 

アイドルであれば

「くへちゅん」

ぐらいですかね。

 

僕は乃木坂が好きです。

 

しかし、海外ではくしゃみをしたら周りの人から

Bless you!“と言われます。

 

これは何を指すのかというと

神の祝福あれ

つまり、

この人(くしゃみした人)にご加護を

という意味になります。

 

ちなみに英語圏の※敬虔(けいけん)な信者は「神」をみだりに口に出したりしません。
※神、仏を深くうやまい仕えるさま

ですので”Bless you!”が一般的です。

 

正確には

God bless you

となります。

 

これはくしゃみをする際に息を大きく吐き出してしまうと、生命の根源である魂が外に出ていってしまうという考えがあります。

 

神が人間を作った時、人間に息を吹き込みそれがくしゃみによって外に出てしまうという訳です。

 

ですので、くしゃみは大きな危険が迫っているサインであると考えられて神の加護が必要だと周囲からの気遣いでお祈りされている訳です。

 

気遣いされたら

Thank you.“や”Excuse me.“といいましょう!

 

5.メールに書かれているTGIFって何?

まさしく今日のことなんですが、”TGIF“とは金曜日にしか使えません。

 

“TGIF”は

Thank god it’s Friday

の略です。

 

日本語で訳すとしたら

「華金だぁぁぁぁぁぁ」

ぐらいですね。

 

金曜日をありがとう神さまぁぁぁぁあ、という思いで使われます。

 

僕もよく金曜日のツイートで使っていますのでぜひチェックしてみてくださいね。

 

あ、ですがTGIF!と訳すことはあまりありません。

普通に

“Thank God it’s Friday”

と言いましょう。

 

“God”だと直接的すぎるというのであれば

Goodness“などを使うアメリカ人もいます。

 

知らなかった!という人はぜひ今日から使ってみましょう!

 

6. 最後に

いかがだったでしょうか?

 

二日間で10個の雑学を発信しました。

 

これをきっかけに少しでも英語に興味を持ててもらえたら幸いです。

 

それでは、今日はこの辺で。

-英語学習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

このことわざは英語でなんて言うの?動物を使ったことわざ15選

おはようございます、Tatsuyaです。昨日配信した記事なのですが、この内容は大学三年の時にゼミで発表した内容でして、2回この内容で発表してるんですが、一度目は「英語で動物が使われているイディオム」二 …

第4文型SVOO,第5文型SVOCを徹底解説!複雑だが中身はシンプル!?

こんにちは、Tatsuyaです!   今日も昨日に引き続き✨文型✨について発信していきます!   まだ昨日の記事を読んでいないよ!という方は、 中学生で …

難しい関係代名詞がよく分かる!関係代名詞を徹底解析!

おはようございます、Tatsuyaです。 八月に入ると中3の授業では、関係代名詞を習います。ということで今日は関係代名詞は中学英語の中ではかなり難しい!! それは、誰もが思っていることだと思います。 …

実践した瞬間成果が出る!今すぐ上達するリスニング勉強法!

こんばんは、Tatsuyaです!   今日はリスニングの勉強方法について書いていこうかと思います。   最近は移動中に洋楽を聞くことが多いのですが、空耳だったり違う単語に聞こえたり …

お金返して!って英語でなんて言う?Brown&Levinsonって知ってる?!

こんにちは、Tatsuyaです。   今日は、 🔥お金返して!って英語でなんて言うの?🔥 という記事を発信していきます。   僕は外国語学部で英語学 …


大学四年で塾講師をしているTatsuyaです。中学受験、高校受験、大学受験と幅広い指導をしております。専科は、英語・国語です。

TOEIC850点(L満点2回)/TOEFL ITP満点/iBT89点

全国の学習者を救う発信を日々心掛けています。英語学習のみならず様々な勉強について毎日発信していきます。

Twitterには常にいますのでフォローお待ちしています!