大学生・社会人のための英語 英語学習 高校生のための英語

仮定法”I wish”の公式!キーとなるのは反対の事柄の願望!

投稿日:2019年9月1日 更新日:

こんにちは、Tatsuyaです!

今日も引き続き仮定法についてやっていきたいと思います。

 

みなさんは、何かしらの願望をお持ちですよね?

 

たとえば、これを読んでいる人の多くは、英語をもっと知りたい!英語をもっと勉強したい!などと思っていると思います。

 

そんなとき英語でなんて言うか分かりますか?

 

今日は、昨日の仮定法の倒置よりもよく出る、そんな”I wish”の文章になります。

 

昨日までの記事をまだ読んでいないという方は

こちらからどうぞ!

 

今日のキーワードとなるのは、

[反対の事柄の願望]

 

今の事実と反対なのか、過去の事実と反対なのかそれを踏まえると非常に覚えやすい単元になります。

 

今日の記事を読むと、

1.仮定法のI wishの文章が分かる
2.願望を表す表現がマスターできる

 

それでは、見ていきましょう!

 

 

1.現在の事実と異なる願望

まずは、例文から見ていきましょう!

 

I wish I knew his phone number.

 

“I wish 仮定法”の文章は、「~であればいいのに」という現在の事実に反したり実現困難な願望を表します。

 

例文では、「彼の電話番号を知っていればいたらなぁ」ということなので、実際には現実に知っていないということになります。

ポイントとしては、「思っている」のも「知らない」のも現在のことということです。

 

時制を過去にずらすことで、「現実の事実とは異なる」ことを表しています。

 

それでは、公式です。

 

<現在の事実と反対の事柄の願望>
S wish + S’ 過去形(仮定法過去)…

 

2.過去の事実と異なる願望

次は、過去の事実と異なる願望を言いたいときの仮定法です。

 

まずは例文を見ていきましょう!

I wish I had studied more.

“I wish 仮定法過去完了”で「~だったらよかったのに」という過去において実現しなかったことへの願望を表します。

 

これは使いたい場面が多いのではないでしょうか?(笑)

 

例文では、あまり勉強してこなかったので「もっと勉強すればよかったなぁ」と思っているということです。

 

それでは、公式を見てみましょう!

 

過去の事実と反対の事柄の願望
S wish + S’ had p.p.(仮定法過去完了)…

 

3.wishとhopeの違い

まずは、それぞれの例文を見てみましょう。

 

I wish I could go.
hope I can go.

 

結論から言いますと、「実現できる可能性の高さ」になります。

 

仮定法が後ろに続く”I wish”の文章は、実現困難な願望を表します。

そのため、「行くことができればなぁ(実際には行けない)」というようなニュアンスになります。

 

一方で”hope”の文章は後ろに直接法が続き、可能性があると信じている願望を表します。

そのため、行ける可能性は十分あるので「行ければいいと思ってます」というような訳になります。

 

4.発展:これからのことに対する願望

まずは、例文を見てみましょう!

 

I wish you would finish the work by Friday.
(金曜日までには仕事を終えていただきたいのですが)

“S wish + S’ + would do…”を用いていますね。

つまりwill do が仮定法過去のwould doになっているだけなのですが、これが入試ででると皆さんできないんです。

 

僕は4年間文法問題を高校生に解かせるときに、NextStageやVintageなどを主に扱ってきましたが、この問題を初見で解ける人は今までいませんでした。

 

載っていない文法書もあるので、僕自身習った記憶があまりないですが学校でやってないのですかね。

 

入試にはよく出るので覚えておきたい部分です。

 

5.最後に

今日のまとめとして覚えておいてほしいポイントは、

 

✔”wish”以下が仮定法過去か過去完了か
⇒願望と願望の実現を比較
⇒同時なら仮定法過去
⇒ズレているなら仮定法過去完了

よく生徒から聞かれる、”wish”と”hope”の違いも重要ですのでしっかりと覚えてください!

 

それでは、今日はこの辺で。

 

-大学生・社会人のための英語, 英語学習, 高校生のための英語

執筆者:


  1. […] 仮定法は3つの公式で完璧!パターンで攻略する仮定法! 仮定法未来は2つの公式で完璧!仮定法は妄想の世界?! “if”の省略は仮定法の倒置の目印!倒置はこうやって解け! 仮定法”I wish”の公式!キーとなるのは反対の事柄の願望! […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

不定詞の3つの用法を徹底解説!品詞の働きから考える不定詞の基本

こんにちは、Tatsuyaです。   昨日、一昨日と動名詞についての記事を書いていますので、まだご覧になっていないという人は 動名詞?不定詞?4つの性質からどちらをとるか見極める方法 英語の …

今話題のホラーよりゾッとする英語の長文……

  おはようございます、Tatsuyaです。   今日は最近巷を騒がせている   こちらの文章についてやっていきたいと思います。 かなり話題なのですが英語が読めない人には …

意外なところで英語学習!!スマホ一台で英語を勉強できる時代へ

おはようございます、Tatsuyaです。   今日は、 🔥意外なところで英語学習🔥 について発信していきます。   座学だけが英語学習ではありません …

“but”と”altough(though)”の違い!英作文で重宝!

おはようございます、Tatsuyaです! 今日は高校生や大学生でも間違えて使っていることが多い、 逆接の接続詞”but”と”although(though)&#82 …

接続詞”because”の正しい使い方!文頭で使っていませんか?

おはようございます、Tatsuyaです。   みなさんは”because”の正しい使い方を把握していますか?   “because” …


大学四年で塾講師をしているTatsuyaです。中学受験、高校受験、大学受験と幅広い指導をしております。専科は、英語・国語です。

TOEIC850点(L満点2回)/TOEFL ITP満点/iBT89点

全国の学習者を救う発信を日々心掛けています。英語学習のみならず様々な勉強について毎日発信していきます。

Twitterには常にいますのでフォローお待ちしています!