中学生のための英語 英語学習 高校生のための英語

英語の動名詞の基本!名詞の働きから考える動名詞

投稿日:2019年8月5日 更新日:

こんばんは、Tatsuyaです。

 

今日は、動名詞の働きの基本を発信していきたいと思います。

 

動名詞は、動詞を名詞的に働かせているだけなので、基本的には名詞の働きをしっかり理解しておけば難しいことはなにもありません。

 

ですが、高校生英語の動名詞ともなるとそれでは少し足りませんので、二部構成でお伝えしていきたいと思います。

1.動名詞の基本

その①動名詞とは・・・動詞を名詞のようにあらわすことです!

⇒つまりは、名詞のはたらきをします

 

名詞の働きとは・・・
SになってCになってOになります

 

詳しくは、英語の品詞って何?英語の表現の幅を広げる品詞の種類こちらを参照ください。

 

その②形は動詞の原形にingをつけます

文中でV-ingを見つけたら
⇒まずは、be + V-ing = 進行形
V-ingのみ = ※現在分詞 or 動名詞
※現在分詞・・・動詞を形容詞的にあらわしたものです

主語になる動名詞

●S(主語)の働き

名詞の働きであるSの位置に、動名詞をもってきます

Ex. Playing basketball is fun.(SVC)

(バスケットボールをすることは楽しい)

⇒名詞的な部分の働き・・・文の主語になることです
動詞的な部分の働き・・・目的語にbasketballをとります

 

・ちょいと応用
不定詞の名詞的用法と同様に、形式主語“it”を使うときがあります。

Ex. It is a lot of fun talking with my friend. (友達と話すことはとても楽しい)
(不定詞)It is a lot of fun to talk with my friend.

補語になる動名詞

●C(補語)の働き
名詞の働きであるCの位置に、動名詞をもってきます。

Ex. My favorite pastime is watching movies.(SVC)

(私の好きな娯楽は映画を見ることです)

⇒名詞的な部分の働き・・・文の補語になること
動詞的な部分の働き・・・watchの目的語にmoviesをとる

目的語になる動名詞

●O(目的語)の働き
名詞の働きであるOの位置に、動名詞をもってきます。

Ex. I like playing soccer.(SVO)

(私はサッカーをすることが好きだ)

名詞的な部分の働きは

文の目的語になることです。

 

動詞的な部分の働きは

playの目的語にsoccerをとります。

前置詞の後ろに動名詞

●前置詞の後ろにくる動名詞
前置詞の後ろには必ず名詞が来ます。

高校入試であれ大学入試であれ、よくでる前置詞+動名詞の形

①be found of V-ing (~がすき)
②be good at V-ing (~が得意)
③be interested in V-ing (~に興味がある)
④before V-ing (~する前に)
⑤by V-ing (~することによって)
⑥without V-ing (~しないで)
⑦instead of V-ing (~する代わりに)

⇒前置詞の意味さえ入っていれば難しくはないです。

 

最後に

夏バテのせいかあまり体調がすぐれないので、短いですが今日はこの辺にしようと思います。

 

明日は、動名詞と不定詞の違いや、動名詞を取る動詞のイメージをお伝えできればと思います。

 

それでは、今日はこの辺で。

-中学生のための英語, 英語学習, 高校生のための英語

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

“as”と”since”、”because”の正しい使い方!使いこなせない人必見!

おはようございます、Tatsuyaです。   今日もリライト記事ですが超重要なことですのでしっかりとおさらいましょう!   今日の記事は 🔥”as&#8 …

英語の品詞って何?英語の表現の幅を広げる品詞の種類

おはようございます、Tatsuyaです! 今日から少しづつ英文法について解説・発信していきます。 第一回の授業は、品詞についてです。 英語における品詞は非常に重要で、英語の根幹であり、英語表現の幅を広 …

仮定法”I wish”の公式!キーとなるのは反対の事柄の願望!

こんにちは、Tatsuyaです! 今日も引き続き仮定法についてやっていきたいと思います。   みなさんは、何かしらの願望をお持ちですよね?   たとえば、これを読んでいる人の多くは …

助動詞”can”の概念と4つの用法を徹底解説!

おはようございます、Tatsuyaです! 今日も助動詞についてやっていきます!昨日は”will”についての記事でしたので今日は”can”についての記事を …

Twitter内の新コンテンツ始動!CAVって何のこと!?

こんにちは、Tatsuyaです。   今日はTwitterで僕が始める新たなコンテンツを発表いたします。   その名も!!!   ✨Come across …


大学四年で塾講師をしているTatsuyaです。中学受験、高校受験、大学受験と幅広い指導をしております。専科は、英語・国語です。

TOEIC850点(L満点2回)/TOEFL ITP満点/iBT89点

全国の学習者を救う発信を日々心掛けています。英語学習のみならず様々な勉強について毎日発信していきます。

Twitterには常にいますのでフォローお待ちしています!