受験 大学受験 高校受験

受験生が意識すべき『5』という数字の秘密!

投稿日:

こんにちは、Tatsuyaです。

 

今日は実際に僕が意識している

という数字についてお話していきます。

 

受験生が『5』と聞くと

「ん?評定か!?」

ってこの時期なら思うかもしれませんね。

 

僕が意識している『5』というのは

5秒

5分

5日

です!

 

全部大切ですのでしっかりインプットしてもらいたいと思います。

 

それではやっていきましょう!

 

 

1.思い立ったら5秒以内に行動!

これはメンタリストのDaigoさんが言っていた言葉ですが

人間というのは5秒後にやる気がなくなってしまうそうなんです。

 

「起きなきゃ!」って思ってから5秒経つと

「もうすこし・・・」

「あと5分だけ・・・」

というような考えが生まれてしまうんだそうです。

 

これは勉強も同じです。

「あー勉強しなきゃな」って思ったら5秒以内で行動してください。

「やりたくないなぁ」って考えが5秒後にやってきます。

 

僕が主に意識するのはやっぱり朝ですね。

起きなきゃって思ってから3秒で起きるようにしています。

 

僕は朝の目が覚めてから起き上がるまでの時間

凄く頭を働かせています。

今日のブログ記事もその瞬間に思いつきました。

 

目が覚める前の数秒で僕が考えたことを書き出しますね。

〇『5』というテーマで記事を書く

〇洗濯物を回す

〇シャンプーなくなるから買いに行く

〇ゴミ出しに行く

〇お昼は昨日買った総菜ですませる

〇19時から授業

〇温泉行く準備する

〇夢で見たこと思い出す

 

ぐらいですかね。

 

小さい時からそうで、目が覚めてから起き上がるまでに僕の一日の予定が決まります。

よくわからないけどすごい頭がフル回転するんですよね。

 

だから朝の時間をうまく使うためにもしっかりと起きるようにしました。

朝活についてもそのうち記事にします。

 

2.電車が停車する5秒前までが勝負!

電車の中で参考書や単語帳、問題集を読んでいる人は多いのではないでしょうか?

 

みなさんはどのタイミングでそれらを閉じますか?

 

ひとつ前の駅?アナウンスが流れたら?降りてから?

 

多くの人がアナウンスが流れるぐらいで閉じるのではないでしょうか?

 

僕はアナウンスが流れてから降りる駅に着く5秒前までが本当の勝負であると思っています。

 

最後の数分で集中力を切らさずに頑張れるか、これはテストの最後の数分と同じですよね。

僕は集中しすぎて2度乗り過ごしたことがありますが(笑)

 

TOEICなんかでも最後時間なくて、ラスト3分とかだと時計ばかり気にしてしまうんですよね。

そんな状況でも集中力を切らさずに最後までやりきるために、

 

電車はアナウンスが鳴ってからが勝負

降りる5秒前まで教材は閉じるな

 

これを意識してもらいたいと思います。

 

3.あと5分が頑張れなきゃ一生頑張れない!

僕の授業でもいますが、授業終了5分前でだらけちゃう人いませんか?

あと5分が頑張れない人実はとてもたくさんいるんですよね。

 

僕は終了5分前こそ一番集中してもらいたいと思っています。

 

あと5分ってなったときに

「あと5分頑張ろう!」

って考える人と

「あと5分だしいっか」

って思う人とでは差が歴然ですよね。

 

あと5分だし・・・っていうのを毎日続けると1年で

1825分になります。30時間になります。

日に置き換えると1日以上です。

 

どうですか?

そう考えると無駄にしちゃいけない気がしますよね。

 

この5分を頑張った人とそうでない人との差は

30時間もあるんです。

 

1日3時間勉強している人であれば10日分ですよ?

 

やばくないですか!?

たった5分が1年でこんな大きなことになるんです。

 

だからラスト5分こそ全力でやってください!!!

 

4.暗記ものは5日で1周せよ

僕は必ず何かを暗記するとき、それを5日で1周するようにしています。

 

5日で1周すると、1ヶ月で6周するんですね。

6周もすれば大抵のものは覚えられます。

 

たとえば1000単語覚えるってなったら

1000÷5=200個

1日200個やるようにします。

 

どうしてかっていうと

たとえば1日50個だとしてそれを必死に覚えて1000個目に到達するころには20日経ってますよね。

20日後に最初の50個覚えてますか?(笑)

絶対無理ですよね。

 

ですがそれが5日前ならどうでしょう。

最初は無理かもしれませんが必ず5日後に帰ってきます。

 

それを6周もすれば覚えられる気がしませんか?

 

今年の夏僕の高2生の男の子に1500個の英単語をこの方法でやらせました。

やり方は書いても読んでも音読しても何でもいいから、5日で1周してくれ。

それだけです。

 

彼は部活も忙しいですし、都内でも進学重点校と言われる学校でしたので夏課題も尋常じゃなかったです。

それでもしっかり5日で1周してくれて、夏明けには1500単語しっかり覚えてきてくれました。

 

偏差値も60⇒69まで爆上がりしてきましたよ!

 

騙されたと思ってみなさんも5日で1周プロジェクトをやってみてください。

 

5.最後に

具体的な数字というのは目に見えるため、モチベーションをあげたり、目標にするには非常に有効です。

 

僕はこの『5』という数字を意識していますが、みなさんも自分にあったものさしをしっかりと持つことが重要です。

 

目標を立てるのであれば達成したかどうか分かるような目標を立てることが大事です。

以前夏休み前に小さく目標を立てろ!って記事も上げました。

 

夏も明けましたのでまた目標の立て方についてまた記事にしていきます。

 

それでは、今日はこの辺で。

-受験, 大学受験, 高校受験

執筆者:


  1. […] 🔽受験生が意識すべき『5』という数字の秘密! […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

モチベーションが低下したらどうすれば?妥協と方向転換は違う

おはようございます、Tatsuyaです。   今日は 🔥モチベーションが低下している時にしてほしいこと🔥 について発信していきます。   僕のTwi …

【受験生必見】冬休み前に勉強の予定を立てろ!

おはようございます、Tatsuyaです。   今日は、 🔥冬休み前に予定を立てろ🔥 というお話をしていきたいと思います。   私立の中学、高校は期末 …

期末は終わってからも勝負!期末試験が終わった後の動き方!

こんばんは、Tatsuyaです。   今日は、 🔥期末試験後の動き方🔥 について話していきたいと思います。   期末試験前はガンガンワークを進めたり …

気持ちを高めろ!受験生に向けた名言・歌詞10選!

こんにちは、Tatsuyaです。   今日は、 🔥受験生に伝えたい名言10選🔥 という記事を発信していきます。   先日、受験生に聴いてほしい応援ソ …

中学英語の受動態と能動態の違い!話題の中心を変える受動態の基本

こんにちは、Tatsuyaです!今日は受動態を解説していきたいと思います。受動態は、中学生は2年生の終わりから習う単元です。 受動態ができるようになると、話題の中心を自在に変えることができるようになり …


大学四年で塾講師をしているTatsuyaです。中学受験、高校受験、大学受験と幅広い指導をしております。専科は、英語・国語です。

TOEIC850点(L満点2回)/TOEFL ITP満点/iBT89点

全国の学習者を救う発信を日々心掛けています。英語学習のみならず様々な勉強について毎日発信していきます。

Twitterには常にいますのでフォローお待ちしています!