受験 高校受験

【中3向け】受験生の一日のスケジュールを徹底解説!

投稿日:

こんにちは、Tatsuyaです。

 

今日は

🔥受験生のベストなスケジュール🔥

について発信していきます。

 

10月になり運動部も引退、文化部は文化祭が終わったら引退のところも多くありますかね。

 

そんな中

「スケジュールがしっかりと決めれない!」

「部活がなくなってたくさん勉強できるはずなのに勉強できない!」

っていう人が非常に多くいます。

 

今日はそんな人向けの

塾講師が決めるベストな一日のスケジュール

を発信していきます。

 

今日の記事を読むと、

1.スケジュールの大切さがわかる
2.スケジュールが決められる
3.スケジュールに沿った行動がとれる

 

スケジュールを立てても、難しいのは

継続すること

 

大丈夫です。継続の仕方もしっかりお伝えします。

 

それでは、やっていきましょう!

 

1. スケジュールを立てる前に

まずは、スケジュールを立てる前に、

1週間のルーティーンを思い出しましょう

 

いきなりこう動く!ってするのではなく、今の動きから無駄を省いていきます。

 

僕の一週間だとタイトですので、架空の人物の一週間で解説します。

Excelで作ってもいいのですが、中学生向けなので手書きにしますね!

 

一見めちゃめちゃ勉強しているようですが、スケジュールがバラバラですし勉強時間にも差があります。

金曜日してないに等しい!

何より土日起きるの遅い!

寝るのは早くていいですね(笑)

 

これをまず正直に書き出しましょう!

 

2.勉強する時間帯を固定する

まずは、勉強する時間を固定しましょう!

 

月曜日はこの時間、火曜日はこの時間!っていう風にしてもいいのですが、複雑にするとスケジュール管理が難しくなり、中学生では続かなくなる危険があります。

 

高校生であれば科目も多いため複雑なスケジュールになることは仕方ありませんし、そうすべきです。

 

中学生は、

毎日この時間帯に勉強する!」

という時間帯を決めましょう。

 

塾がある人とかはある程度管理されてますが、塾がない日こそしっかりしたスケジュールを立てるようにしてください。

 

3.曜日ごとに科目を固定する

勉強する時間帯を決めたら曜日ごとに科目を固定しましょう!

 

火曜日は英語!水曜日は数学!という風にして科目を固定します。

 

やりたい科目ばかりしていると、苦手科目に手を付けないということが起こります。

 

ですので苦手だけど、月曜日は社会やろう・・・という強制力を働かせるようにしましょう。

 

また、もっと細かくスケジュールを立てれる!という人は、

時間ごとに科目を分けるようにしましょう!

 

月曜日の

19時から20時は社会!

20時から21時は数学!

 

火曜日の

19時から20時は理科!

20時から21時は英語!

という風にもできます。

 

ただこれは先ほども言ったように複雑になってしまいますので、

もしやるのであれば、

 

「勉強時間は19時から22時に固定」

「まず初めの1時間は暗記科目(社理)」

「そのあとの2時間は曜日ごとの科目」

 

という風に分かりやすいのでおススメです。

 

科目は正直あまり縛りを設けなくていいとも思っています(笑)
(ここまで言っておいて)

 

ですが勉強に取り組む時間は厳しくしましょう!

 

科目自体は多少変動があっても勉強していることには変わりありませんが、

勉強時間が変わると勉強してないですからね(笑)

 

4.平日の1日の科目は最大2個

いくら部活が終わったからといって大して時間は取れないことに気付いたと思います(笑)

 

そんななか毎日5教科全部やるぞー!!

と意気込んでも無理です。

 

土日と違って大して時間取れないのが平日です。

 

そこで詰め込んでも「質」が落ちるだけです。

 

やり込むなら2個まで!

正直1個でもいいぐらいです。

 

学校行って帰ってきて16時ぐらい。

そこから晩御飯まで勉強して2時間。

23時に寝るとして精々プラス2、3時間。

 

一日4,5時間ぐらいしかできません。

質を重視するなら精々2科目が限界ですね。

 

僕は集中力が切れるのでよく中学校の時は1時間で科目を変えるように言われていました。

 

ですが1時間超集中しているので、ケアレスミスとか一切ないですよ(笑)

1時間超えるとバカ増えます。

 

科目は最大2個まで!

 

5.暗記科目は寝る前やって朝復習

これはよく聞く話ですよね。

寝る前に暗記科目を詰め込んで(もちろん質重視)で寝ている間に能が整理されます。

そして朝それをもう一度やって復習するようにしましょう!

 

また、朝は数学もよいとされています。

計算問題などの軽いジャブを入れてからごはん食べるようにするとVery good!

 

つまり朝の時間もしっかり有効活用しましょう!

 

今まで夜型だった人は今すぐ朝型に切り替えてください!

 

一日がすごく有意義に感じますよ!

 

6.休日は『1週間のまとめ』の時間を設ける

休日は時間がたっぷりあります。

 

もちろん、平日通りにやることも大切なのですが、

平日やってきたことを見直す時間も作ってあげてください。

 

たとえば、月曜日にやったことを土曜日に覚えているかって言われてたら

たぶん覚えてないですよね(笑)

 

それを思い出す時間が大切です。

 

7. どうやってスケジュール通りを継続するの?

僕はこのブログを毎日更新しています。

今日で82日連続更新です。

 

今まで何かをここまで継続させたことは1度もありません。

 

ではなんでここまで継続できているのか。

それはズバリ

昨日までの自分があるから

です。

 

ちょっと意味わからないですよね(笑)

 

解説します。

 

僕は82日目の記事をあげる前に、81日間あげてきたという何か大きなものを背負ってます。

ちなみに自分でもよく分かりません。

 

ここで82日目の記事をあげないとすべてが無になるんです。

 

それが嫌で毎日毎日更新しています。

 

スケジュールを組むと最初の一週間はうまくいくはずです。

「よっしゃやるぞー!」ってなっているので。

 

次の一週間を後押しするのは、「よっしゃやるぞー」って気持ちじゃないんですよね。

僕であればもうそんな気持ちありません(笑)

 

僕が後押ししたのは

1週間やったんだから

っていう感情でした。

 

以前ダイエットしたことがあってその時も

「やせるぞ!!」

って思って一週間キャベツしか食べなかったんです。

 

2週目からやる気がなくなったとき後押しするのは

「一週間やったんだから」

って気持ちでした。

 

なので、最初はやる気で続き、その続けてきた軌跡があなたを後押ししてくれます。

 

8.最後に

僕は参考書を買うと最初の3日はやる気がすごいあるんです。

 

ですが4日目から触れなくなります(笑)

 

そんな僕がどうやって参考書を読んでいるかっていうと

やる気がなくなる3日以内に終わらせるようにしています。

 

たぶん真似できないと思いますのでやめてください(笑)

一日に150ページとか読みますので。

 

まずは、しっかりとしたスケジュールを立ててそれに沿った勉強をするようにしましょう!

簡単にまとめておきますね。

 

①今までの1週間を書き出す。
②勉強時間を固定する
③曜日ごとに科目を固定する
④平日は最大2個まで
⑤暗記科目は寝る前やって朝復習
⑥休日に平日の復習
⑦継続を支えるのは、継続してきた過去

できることなら学校での隙間時間についても書いてほしいです。

 

10分休みに何をするか、昼休みに何をするかをかけたらVery good!!

 

理想のスケジュールを作りましたので参考にして下さい。

 

それでは今日はこの辺で。

-受験, 高校受験

執筆者:


  1. […] 🔽【中3向け】受験生の一日のスケジュールを徹底解説! […]

  2. […] 🔽【中3向け】受験生の一日のスケジュールを徹底解説! 🔽立てて満足するな!勉強の超効率的なスケジュールのこなし方! […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

現役塾講師が教える勉強のモチベーションの保ち方!

こんにちは、Tatsuyaです。   今日はこの時期に受験生が陥りやすい 🔥モチベーションの低下🔥 についての対策記事を発信していこうと思います。 &nbsp …

高校英語の受け身!進行形・完了形の受け身を解説

おはようございます、Tatsuyaです! きょうは昨日に引き続き、受け身の解説をしていきたいと思います。中学英語の受け身に関しては中学英語の受動態と能動態!話題の中心を変える受動態の基本こちらの記事を …

受験勉強の不安や焦り解消!悩んでるのは自分だけじゃないゾ!

おはようございます、Tatsuyaです! 今日は、スマホから投稿しているので見辛いかも知れませんがご了承ください。 今日は夏を乗り越えた受験生向けにこれから襲ってくるであろう不安や焦りを解消する方法を …

やる気がグングン上がる!?やる気を起こす・継続する方法

こんにちは、Tatsuyaです。   今日は 🔥やる気を起こす方法🔥 について発信していきます。   そもそもやる気ってどうやったらでるのか、 やる …

モチベーションが低下したらどうすれば?妥協と方向転換は違う

おはようございます、Tatsuyaです。   今日は 🔥モチベーションが低下している時にしてほしいこと🔥 について発信していきます。   僕のTwi …


大学四年で塾講師をしているTatsuyaです。中学受験、高校受験、大学受験と幅広い指導をしております。専科は、英語・国語です。

TOEIC850点(L満点2回)/TOEFL ITP満点/iBT89点

全国の学習者を救う発信を日々心掛けています。英語学習のみならず様々な勉強について毎日発信していきます。

Twitterには常にいますのでフォローお待ちしています!