おはようございます、Tatsuyaです。
今日は
🔥高校上がる前にやっておきたいこと🔥
について発信していきます。
早い人では1月中に、進学先の高校が決まる人もいますよね。
高校生活最高のスタートダッシュを切るやっておきたいことを紹介!
また、進学先が決まってダラダラとした一日を過ごさないためのみなさんが取り組むべきことでもあります。
それではやっていきましょう!
1.高校が決まったら英検対策をする
進学先が決まったら
『英検対策』
をすることをオススメします。
何も取り組むことがなくダラダラと過ごしてしまうのはもったいない!
ですから今からでも始められる英検対策をするのがおすすめです。
例えば、高校の勉強を先取りするという人がいますが、一人でやるのは割としんどいですよ。
その点英検であれば比較的やりやすいです。
目安としては、高校在学レベルが準2級、高校卒業レベルが2級です。
ですが既に中学校の段階で準2級を持っている人もいますので、そういう人は高校卒業までに準1級を目指しましょう!!
大学受験で本当に役に立つのが準1級!
例えばGMARCHレベルは、準1級持っていれば英語は満点換算のところもあります。
早め早めに英検対策をしましょう!
2.進学先の高校の部活を見に行く!
これは既に始めている人も多いようですが、部活動を体験しに行くことが可能です。
僕はサッカー部だったのですが、入学する前に既に部活を経験している人が何人かいました。
部活に本気で打ち込みたい人ほど、中学校卒業前に部活動を体験しに行く人は多いですね!
高校の部活は中学校の部活と大分違いますよ!
例えば、マネージャーもいますし、グラウンドの広さであったり、設備の充実具合なんかも私立はすごいですが公立も中学校よりもはるかに充実していたりします。ジムみたいな感じなところもあったりするかもしれません。
どの部活に入るか目星がついている人は、一度部活動見学に行くといいですよ!
直接学校に連絡すれば大丈夫だと思います!
3.推薦入試で高校が決まったら、課題を終わらせる
推薦入試で高校が決まると、早めに合格が決まる分、大量の課題をやらなければいけません。
ですのでその課題を早めに終わらせておきましょう!
もちろん、早く終わらせるに越したことはない!というのもありますが、一番の理由は、
『春休みを楽しむため』
です。
3月になると周りの友達も学校が決まり始めます。
そうするとみんなで遊ぶ機会が増えるはずです。
そうなった時に推薦課題に追われて遊べないなんて悲しくないですか?
ですので先を見越して早めに課題を終わらせておきましょう!
4.春休みの前哨戦だが、遊びすぎるな!
春休みの前哨戦ぽいですが遊びすぎないことです。
夜更かししすぎない、遊びに出かけすぎないなど
まだまだ中学生だということを忘れてはいけません。
学校もあります、学年末のテストだってあります。
高校のスタートダッシュをうまく切るためにしっかりと良い準備をしましょう!
それでは今日はこの辺で。