大学受験

バカみたいに雪が降ったセンター試験の思い出。

投稿日:

おはようございます、Tatsuyaです。

 

今日は

🔥センター試験の思い出🔥

について話していこうと思います。

 

今さっき送り出しから帰ってきました。

東京は雪が降ると言われていましたが、今のところにわか雨程度で雪はまだ降っていませんでした。

交通網を少し気にしたのですが、今のところは大丈夫そうで安心しました。

 

今日は僕の現役時代のセンター試験の思い出について話していこうと思います。

それではやっていきましょう!

 

1.センター当日は大雪!

僕がセンター試験を受けたのは今から丁度4年前の2016年1月でした。

出身は新潟なのですが、近年の新潟はあまり雪が降っておらず、新潟市内であれば1月、2月に入っても雪が積もってないなんて言うことがザラでした。

雪国の交通網は、最強なので雪が降った程度では止まったりしません。

線路が見えなくなるレベルでも動き出すことがあります(笑)

 

ただ橋の上を通過する電車とかは風の影響を受けるので止まったりします。

 

そしてセンター試験当日は、大雪に見舞われダイヤが大幅に乱れました( ゚Д゚)

最寄り駅で足止めを食らった僕は、電車で会場に行くことができなかったのでなんかあった時の為にと休みを取っていた母の運転でとりあえず新潟駅まででました。

 

試験会場は新潟駅から少し行った新潟大学前駅(大学前なのにめちゃ遠い)でしたが、とりあえず新潟駅まで出れば何とかなると思ってました。

案の定そこからは動いていたので何とか生きていけました。

中学の友達何人かも母の車で連れて行ったので、一人ではなく緊張は全然しませんでした。

元々割と自信家の僕は普段からあまり緊張するような人間ではないのですが、試験会場ではちょっと緊張しましたね。

 

とりあえず遅れることなく到着出来てよかったです。

 

2.センター試験、世界史死す

センター試験一科目目の世界史は爆死しました。

正直あまり難しく感じなかったのですが苦手な範囲からの出題が多くてΩ\ζ°)チーン

 

5月の結果返却では78点だったのですが、自己採点前の段階では50点ぐらいだと思ってました(笑)

世界史は正直もっと取れてなきゃいけないところだったので悲しみの嵐でした。

理由は数学が壊滅的にできないからです。

 

それでも今塾の先生でしょ?できないって言ってもどうせそれなりに取れるんでしょ?

そう思ってますよね。

あとで驚愕しますよ。

 

3.国語は鬼簡単な世代!古典は翻訳できるレベル!

2016年の国語はバカみたいに簡単な年で、特に古典なんかは和訳ではなく、翻訳できるレベルに簡単でした。

中学生でも内容を追えるレベルに簡単だったんですね。

 

ですので、僕の周りでも何人か国語は200点の人が多かったです。

僕自身国語は絶対満点だと思っていたので、ここで受験生とはあまり差がつかないなと思っていました。

実際5月の点数開示で200点でした。

 

現代文は11月ぐらいからコンスタントに満点が取れていたのですが、古典がどうしても点が安定しなかったので簡単な問題文に助けられました。

 

3.友達がリスニング不具合だったセンター英語

英語はというと、友達が全国で数人しかいないリスニング機器の不具合でした(笑)

別室で受験だったみたいですけど、テスト中かなり驚きましたね(笑)

「ほんとにあるんだ!」って思いました。

 

リスニングは正直点数忘れました(笑)

筆記試験のほうは196点だったのは覚えてるのですが、リスニングは確か満点ではなかったと思います。

 

筆記試験では一問発音で落としてしまったのが、痛かったですね。

周りでは満点が多くて何もかなり悔しかったのを覚えています。

帰りの電車で丸付けし始める坊主たちに、このやろぉぉおって闘争心がわいたのを覚えています。

 

4.受験終わりはみんなでラーメン!

 

受験が終わってみんなでラーメン食べに行きましたね!

2日目はみんなバラバラな解散時間だったので一人だったのですが、男子6人ぐらいでラーメン食べに行ったのが思い出です。

 

みんな第一志望に合格しています!僕を除いて( ゚Д゚)

東北(二人)、首都大、慶応、東京外語大ですね。

うらやましい!!

 

この時は楽しかったですね!

次の日驚愕の数学の点数をたたき出すとは知らずに…。

数学ⅠA:32点

数学ⅡB:23点

わぁお・・・

 

これにてセンター試験の振り返りを終わろうと思います。

 

今日受験する人は全力で悔いのないように!

You can do it!

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

-大学受験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新型コロナに負けるな。休校期間中の勉強法!春休みの過ごし方はスケジュール管理から!

こんばんは、Tatsuyaです。 お久しぶりになりますね!実に2か月ぶりの更新になります。   理由は簡単で、大学が忙しかったことと受験期で本業に力を入れていたためです。 無事に不合格者0で …

現役塾講師が教える勉強のモチベーションの保ち方!

こんにちは、Tatsuyaです。   今日はこの時期に受験生が陥りやすい 🔥モチベーションの低下🔥 についての対策記事を発信していこうと思います。 &nbsp …

助動詞”will”の基本的な使い方!中学基礎から高校まで!

  おはようございます、Tatsuyaです! 今日は、昨日助動詞を説明したということで、かなり重要な助動詞”will”を説明していきます。 今日は、中学基礎レベルから …

英単語の学習法・暗記法と英単語ノートの作り方!

こんばんは、Tatsuyaです! 今日は、大学生、社会人向け英語の記事ですが、高校生にも役立つ「英単語ノートの作り方」について発信していきたいと思います。 これは、僕自身が使っているやり方で、夏休みの …

下ネタ「ゴロゴ」の板野博行先生逮捕!?古文単語は『フォーミュラー600』使え!

おはようございます、Tatsuyaです。   今日は 昨日2020年1月14日、強要未遂容疑で逮捕された板野博行先生の著作 『ゴロゴ』買うなら『フォーミュラー600』を買え!   …


大学四年で塾講師をしているTatsuyaです。中学受験、高校受験、大学受験と幅広い指導をしております。専科は、英語・国語です。

TOEIC850点(L満点2回)/TOEFL ITP満点/iBT89点

全国の学習者を救う発信を日々心掛けています。英語学習のみならず様々な勉強について毎日発信していきます。

Twitterには常にいますのでフォローお待ちしています!