未来教室

将来は何しているの?新しい時代を生き抜くにはどうすればいいのか

投稿日:

おはようございます、Tatsuyaです。

 

今日は

🔥新しい時代🔥

について考えていきたいと思います。

 

今の時代✨YouTuber✨

たるものが憧れの職業としてあるぐらいの時代です。

 

今や大人気の職業になっているサッカー選手なんていうのはJリーグができる前、あるいはできてすぐなんていうのは信頼されない・安定しない職業でした。

 

技術発展に伴い職業も急激に変化しています。

 

今日は新しい時代の職業について話していきたいと思います。

それでは、やっていきましょう。

 

1.今の仕事のほとんどが消滅


2011年にアメリカの小学校に入学した子供の65%が大学卒業後今は存在しない仕事につくと、

アメリカのデューク大学の研究者キャシーデビットソンが言っています。

 

新しい仕事が生まれてくるということであればいいのですが、今ある仕事にも少なからず影響を与えます。

これは時代の移り変わり、技術革新の中では避けては通れないことです。

 

例えば、みなさんもよく利用する駅なんかを例にとっても

昔は切符を切ってくれる駅員さんが居ましたが、今は当然のように自動改札です。

運転手さんも今はいますが、無人電車というものも既に運転がされています。

 

東京であればみなさんも一度は使ったことがあるかもしれませんが、

『ゆりかもめ』

なんかがそうですよね。

 

ディズニーシーサイドラインなんかも無人電車です。

 

このように人間に変わって機械がなんでもかんでもやってくれる時代になってきているんですね。

 

世界を見てみると、コンビニのお会計にレジを通さなくてもいいシステムなんてものもありますよね。

 

自動化

が進んでいき、どんどんと人間の仕事が減ってきているのが現状です。

 

何かを作る仕事にしても、3Dプリンターの登場により服や車までも作れるようになりました。

 

あと10年もしたら人間の仕事は完全に変わっていきます。

変わるだけであればいいですが、極論を言ってしまえば人間は働かなくてよくなるわけです。

機械であれば休まずとも24時間働き続けれますし、無尽蔵に動かし働かせることが可能です。

人間を働かせるより、何倍も効率がいいんですね。

 

そんな世の中でどう生き抜けばいいのでしょうか。

 

2.これから求められるのはどんな力?

今までをまず考えてみましょう。

 

大量生産・大量消費の世の中では

『知識』であったり『型にはまった正解』

が重要であったわけです。

 

理由は

【同じものを大量に作るから】

です。

 

求められる力は柔軟性ではなく、型にはまった、決められた答えを素早く求める力でした。

 

今はどうでしょうか。

 

これからの時代は

1.グローバル化が進んでいく
2.文化や価値観の理解が複雑
グローバル化が進み、異文化との交わりが大きくなってきています。

10年後を考えたときに今以上にグローバル化が進んでいるはずです。

そうなったときに求められる力が

複雑化していく文化や価値観を理解する力

多様な個性を認める力

今ここに無い価値を生み出す力

だと思います。

 

2-1.複雑化していく文化や価値観を理解する力

大学の授業でも

異文化理解

という言葉が多く使われるようになってきました。

 

これからの時代は、自国の文化の理解だけでは生きていけません。

理由は簡単です。

日本という国は今や日本人だけの国ではなくなっているからです。

 

年間で3000万人以上の海外の観光客が訪れており、年々増加しています。

 

僕が小学校の時は3学年に1人ぐらい外国の人がいるぐらいでしたが、今は1学年に1人はいるのが普通のようです。

 

それぐらい日本という国が、異文化を受け入れ始めているという訳になります。

 

 

しかし、

『文化の違い』

『価値観の違い』

は時によくない事に影響することもあります。

 

子どもたちの間であればそれは

いじめ

に発展する訳です。

 

日本は何度もこのブログ内で言っているように

集団的意識の強い国です。

 

つまり輪を乱す、自分と異なるものを拒絶しやすいのです。

 

そんな考えはもう古いということに気付いていただけない限り、

その人は日本では生き残ることができません。

 

日本全体がグローバル化の一途をたどっていますし、

異文化理解、他者の価値観の理解に努める日本人が増えてきているのが現状です。

 

2-2.多様な個性を認める力

異文化理解や価値観の理解と似ているのですが、

相手の個性を認めてあげる力です。

 

なぜこれが重要なのか

それは『人間にしかできない力』だからです。

 

他人を思いやる、認めるということはコンピュータにはできません。

 

目まぐるしく変わっていく時代の中で、自分とは異なる考えを持つ人間、周りと違う人間を目にする機会が必ず増えるはずです。

 

みなさんからすれば僕が特にそうだと思います。

 

大学卒業して9割以上が就職する中就職の道を選ばなかった僕は周りとは違います。

これも個性だと思いませんか?

 

僕がいつも心に留めている言葉があります。

今の常識は10年後の非常識

という言葉です。

 

僕の周りには就職しないで自分で仕事を取ってくる

フリーランス

と言われる人がたくさんいます。

 

僕も含め彼らはいわば自分が商品なわけです。

 

ライティング力、インフルエンス力、集客能力などなど

彼ら自身の力で仕事をしている訳です。

 

10年前では考えられませんよね。

 

YouTuberなんかも自分が商品ですよね。

それと同じです。

 

これからはセルフブランディングしていくことも大切になっています。

こういった自分の個性を持つこと、他人の個性を認めることが大切になっていきます。

 

2-3.今ここに無い価値を生み出す力

よく「創造力」なんていわれたりもしますが、かっこよくいうと

 

今ここに無い価値を生み出す力

 

です。

 

例えば、YouTuberなんかは特にそうで

何の変哲もないところから何か生み出しているから

クリエイター

なんて言われていますよね。

 

何もないところから何かを生み出す力、

今までとは全く違う視点を持つ力、

ステレオタイプに縛られていてはこれからの時代は生きていけません。

 

なぜか。

 

目まぐるしい技術革新が進む中で古い考えは切り捨てられるからです。

 

固定概念なんかはこれからの時代何の役にも立ちません。

 

今の時代の人々は、どんどんどんどん新しいことを取り入れようとします。

その中で古い考えは捨てていきます。

 

結婚を例にあげると

昔は親が決めた相手と結婚するのが決まりでした。

それがお見合いという形で選択肢が少し増え、

自由な結婚に移り変わり、

今では同性同士でも世界では認められています。

 

日本は遅れているのでその点はまだまだ足りませんが、認められている国もあります。

 

誰がこんな考えを予想したでしょうか。

 

日本国憲法は施行されてからの70年以上一度も改正されたことがありません。

これからの時代は少なからず変わっていくはずです。

 

今ここに無い価値を生み出す力によって、作られるはずです。

上はまだまだ頭が固いので職場でも古い考えに振り回されるはずです。

 

そういう会社は生き残れません。

風通しのよく、若手社員のフレッシュな考えが通る会社が生き抜くことができます。

 

3.最後に

今日は今後求められる力について話していきました。

 

明日の記事ではそういう求められる力をどうやって培うのか

つまりこれからの学びについて話していきたいと思います。

 

先日とある学校の説明会に参加してきました。

 

SGH(Super global high school)

なんて言われている学校です。

 

ちなみに僕の学校は

SSH(Super science high school)

でした。

 

昔にはない考え方を持った学校でしたね。

明日少し紹介できればなと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

-未来教室

執筆者:


  1. […] 🔽将来は何しているの?新しい時代を生き抜くにはどうすればいいのか […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

若いから何でもできるは大間違い!!〇〇〇があるから何でもできる!

おはようございます、Tatsuyaです。   今日は 🔥若いから何でもできるは大間違い🔥 ということについて話していきたいと思います。   僕が就職 …

オールイングリッシュ前に読んでおいてほしい過去記事!不安を払拭せよ!

こんにちは、Tatsuyaです。   今日はオールイングリッシュ授業が本格化する前に! 読んでおいてほしい過去記事をご紹介していきたいと思います。   今の時代は小学生でも週に3回 …

世界から見た日本人!『もっと自信を持て!』日本人は実に謙虚

こんにちは、Tatsuyaです。   今日は 🔥日本人がいかに謙虚か🔥 をお伝えしていきたいと思います。   日本人が謙虚であるということは皆さんも …

都合のいい過去は切り捨てろ。現実見なきゃ置いて行かれる話。

おはようございます、Tatsuyaです。   今日は 🔥都合のいい過去は切り捨てろ🔥 という話をしていきたいと思います。   恋愛にしろ、勉強にしろ …

『やりたいこと』と『やるべきこと』仕事にするならどっち?

こんにちは、Tatsuyaです。   今日は 🔥やりたいとやるべき🔥 について話していきたいと思います。   『やりたいこと』 と 『やるべきこと』 …


大学四年で塾講師をしているTatsuyaです。中学受験、高校受験、大学受験と幅広い指導をしております。専科は、英語・国語です。

TOEIC850点(L満点2回)/TOEFL ITP満点/iBT89点

全国の学習者を救う発信を日々心掛けています。英語学習のみならず様々な勉強について毎日発信していきます。

Twitterには常にいますのでフォローお待ちしています!