未来教室

若いから何でもできるは大間違い!!〇〇〇があるから何でもできる!

投稿日:

おはようございます、Tatsuyaです。

 

今日は

🔥若いから何でもできるは大間違い🔥

ということについて話していきたいと思います。

 

僕が就職せずにやりたいことをやる道を選んだ時

止める人はあまりいませんでしたが

みなさん口をそろえて

『若いうちは何でもできる』

と言います。

 

果たしてそうでしょうか?

 

ということは歳を取るとできることは限られるのでしょうか。

 

僕の周りで社会人学生は沢山いますよ。

 

TOEFLの授業では明らかに60代越えている人を見かけました。

 

共通していることは若さではないはずです。

 

若さよりも行動力が大事

『若さ』なんていうのは何かを行動するときに関係あるでしょうか。

 

例えば言語習得を例にあげると

7歳がピークと研究で出ています。

 

あとはある程度飽和していきます。

30歳で英語を学習するのも、40歳で学習するのも変わらないわけです。

 

大事なのはやろうとする行動力です。

 

40歳、50歳になってからTwitterを始める人もいますよね。

一概に言えることは『行動力』を持っているということです。

 

行動力がある人が何でもできるわけです。

 

老いを理由に行動しないのは言い訳

身体的な面であれば若さは影響してくるとは思います。

 

ここで一つ感動する動画を紹介したいと思います。

これを見て尚行、歳が…って言えますか?(笑)

 

若い人でも海外に行くのを渋る人は大勢います。

まして英語圏でもないブラジルに…。

 

行動力ですよ。

 

歳を理由に何もしない人は、若くても何もしませんよね。

というか若いころ何もしてこなかった人ですよね。

 

もう少し若ければ〇〇するのに…

若い時してこなかったからですよね(笑)

 

簡単に言いやがって…と思うかもしれませんが何か難しいことありましたか?

 

僕の知り合いで35で通信制の大学に通い始めた人がいます。

50歳越えて英検1級取った人もいます。

50歳越えて韓国語の勉強を一から勉強し始めた人もいます。

 

何かするってそんなに難しいことですか?

 

行動力ってどうすりゃぁいいんだよ!

そう思いますよね。

 

何かをしたいときとりあえず闇雲に始めればいいだけです。

 

動き出した瞬間それは行動したことになります。

 

例えば、ダーツを始めよう!

⇒マイダーツを買う

これで第一段階突破ですよね。

 

まずはこれだけでいいんですよ。

 

僕はちなみにランニングを始めようと思って靴を買って走らず終わりました。

そんな経験もしています(笑)

 

まずは、第一歩を踏み出すことです。

 

ブログであれば、まずパソコンを付ける!

そのレベルでいいんじゃないですか?(笑)

 

深く考えすぎないでまずは動いてみることがいいです。

 

 

効率なんかはガン無視!あとからついてくる

効率を重視して何もしない人がいます。

 

Twitterであればノウハウが詰め込まれたNoteばかり読んで行動しない。

ブログやYouTubeも同じです。

 

効率なんかは後からついてきます。

それに人が話している効率と自分がいいと思う効率は必ずしもイコールではないこともあります。

 

 

僕は最初にプロット作成することが効率がいいと作文の時間に習いました。

ですが、頭の中にプロットはいつもできていますのでやる必要がありませんでした。

むしろ効率が悪かったんですね。

それでいつも小論文はかなり点が良かったので、僕にとってはそれがあっていた訳です。

効率は後から自分で見つけてあげるのが一番効率がいいかもしれませんね。

 

 

これからの時代はAL(active learning)の時代

教育と言うのは不思議なもので、

自分が体験してきた教育しか教えることができません。

 

それがその子のために合っている、合っていないは割と無視されやすいのです。

 

学校教育であれば100%無視されます。

 

公立であればなおさらです。

 

私立であれば教育方針に合う子たちが入学してきます。

 

その子にあった教育なんていうものは、公教育において皆無です。

断言します。

 

 

だから学習に対して受動であってはいけないんです。

自分から動かなければ自分のために有益か無益か分かりません。

 

新しいこれからの時代大学に入ってからでは遅いんですよ。

これからの子供たちは大学に入る前にすでに行動してきている子が多いです。

 

まだ何もしたことない!という人はおそらく生き残れない時代になります。

 

それは新たに導入されているeポートフォリオという入試形式をみれば明らかです。

これは受験者がどんなアクティブな行動をしてきたかを測るものです。

 

これからの時代は行動した人が勝つ時代になっていきます。

 

まとめ

若いから何でもできるわけではない!!

行動力がある人が何でもできる!!

 

若いから失敗したって立ち直れるわけではない。

立ち直ろうとする行動力があるから立ち直れる。

 

年取ったて同じことですよ。

22歳で失敗した人と、42歳で失敗した人何が違うんですか?

年取ると色々なものを失ったように感じるのは日本だけ!!!!

 

世界では生涯学習なんていうものも当たり前ですし、

脱サラなんて当然のようにあります。

 

歳なんて関係ないんですよ。

歳のせいにしているうちは何もできないですし、何も変わりません。

 

今日伝えたかったことは

『年のせいにしてやりたいことをしないのはおかしい!』

ということでした。

 

分かってますよ。

中には年のせいではなく、家族のため、会社のため、もろもろの事情によりできない人もいます。

 

ですが何かには他の要因がないのに、

『やりたいことを年のせいにしてしない人』がいます。

 

何も失うものがないならやってみればいいじゃないですか。

 

案外成功するかもしれませんよ?

 

最後に少し小話を

生涯で4万冊の本を読んだという方がオススメしていた本を1冊ご紹介します。

 

 

 

 

プレイボーイ

 

 

それでは、今日はこの辺で。

-未来教室

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大学辞めたい。そう思うなら辞めるべき。

おはようございます、Tatsuyaです。   今日は 🔥大学を辞める🔥 について発信していきたいと思います。   大学というものは教育の最高機関です …

オールイングリッシュ前に読んでおいてほしい過去記事!不安を払拭せよ!

こんにちは、Tatsuyaです。   今日はオールイングリッシュ授業が本格化する前に! 読んでおいてほしい過去記事をご紹介していきたいと思います。   今の時代は小学生でも週に3回 …

都合のいい過去は切り捨てろ。現実見なきゃ置いて行かれる話。

おはようございます、Tatsuyaです。   今日は 🔥都合のいい過去は切り捨てろ🔥 という話をしていきたいと思います。   恋愛にしろ、勉強にしろ …

人間は死んだとき完成する?!生涯学習が叫ばれる今後の生き方について

こんにちは、Tatsuyaです。   今日は 🔥人間は死んだとき完成する🔥 というお話をしていきたいと思います。   これは僕の自論なんですが、どこ …

文化を知るってどういうこと?そもそも文化って何?

こんばんは、Tatsuyaです。   今日は 🔥文化を知る🔥 ということについてお話していきたいと思います。   文化を知るというのは具体的にどうい …


大学四年で塾講師をしているTatsuyaです。中学受験、高校受験、大学受験と幅広い指導をしております。専科は、英語・国語です。

TOEIC850点(L満点2回)/TOEFL ITP満点/iBT89点

全国の学習者を救う発信を日々心掛けています。英語学習のみならず様々な勉強について毎日発信していきます。

Twitterには常にいますのでフォローお待ちしています!