「 月別アーカイブ:2019年07月 」 一覧

中学英語の受動態と能動態の違い!話題の中心を変える受動態の基本

こんにちは、Tatsuyaです!今日は受動態を解説していきたいと思います。受動態は、中学生は2年生の終わりから習う単元です。 受動態ができるようになると、話題の中心を自在に変えることができるようになり …

難しい関係代名詞がよく分かる!関係代名詞を徹底解析!

おはようございます、Tatsuyaです。 八月に入ると中3の授業では、関係代名詞を習います。ということで今日は関係代名詞は中学英語の中ではかなり難しい!! それは、誰もが思っていることだと思います。 …

英語の擬態語?擬声語?動物関連のオノマトペを学ぼう

おはようございます、Tatsuyaです! みなさんはオノマトペ(onomatopoeia)というものをご存じでしょうか。 オノマトペとは、日本語に訳すと擬声語と言われているもので「木の葉がさらさらと鳴 …

接続詞と前置詞の働きの基本!英語表現の幅を広げるために

2019/07/28   -英語学習

おはようございます、Tatsuyaです。 昨日に引き続き、今日も品詞について解説していきます。品詞の中でも、接続詞と前置詞はよく混同されます。似たような働きをしてるんですが、根幹はまるで違うのでそれを …

英語の品詞って何?英語の表現の幅を広げる品詞の種類

2019/07/27   -英語学習

おはようございます、Tatsuyaです! 今日から少しづつ英文法について解説・発信していきます。 第一回の授業は、品詞についてです。 英語における品詞は非常に重要で、英語の根幹であり、英語表現の幅を広 …

初めてのTOEIC試験の不安解消!受験の仕方と注意事項

おはようございます。Tatsuyaです! 先日Twitterでもお話ししましたが、9月27日のTOEICに申し込みました。準備期間が2か月あるんで900点超えるように頑張りたいです! さて本日は、TO …

高1高2生のための共通テストに向けた英語対策法

こんにちは、Tatsuyaです! 今日は平成29年度、30年度に行われた「大学入試共通テスト」プレテストをもとに記事を書いていきます。   2021年度大学入試改革については、現高2生必見! …

中3最後の夏!しなければいけない勉強とは?

2019/07/24   -中学部, 高校受験

こんにちは、Tatsuyaです。今日は、夏休みに入ったけど何から手を付けて勉強すればいいかわからない中3生のための記事を発信していきます。僕自身も期末試験中で忙しいのですが、僕以上に生徒たちも頑張って …

中学受験の仕組みを解説!中学校の種類・特徴と試験形式について

2019/07/23   -中学受験, 受験, 小学部

おはようございます、Tatsuyaです!   今日は、火曜日ですので「小学部・中学受験」についての記事になります。   本記事の流れとしましては、中学受験と一概に言いましても、試験 …

オールイングリッシュ授業の不安解消!大学生が授業中よく使う英語12選!

   おはようございます。Tatsuyaです!今日は、月曜日ですので「大学生・社会人のための英語」で記事を発信していきたいと思います。 先週は、何を発信したかと言いますと、 これでAll Englis …


大学四年で塾講師をしているTatsuyaです。中学受験、高校受験、大学受験と幅広い指導をしております。専科は、英語・国語です。

TOEIC850点(L満点2回)/TOEFL ITP満点/iBT89点

全国の学習者を救う発信を日々心掛けています。英語学習のみならず様々な勉強について毎日発信していきます。

Twitterには常にいますのでフォローお待ちしています!