未来教室

オリジナリティの追求は困難?思想は常に誰かの二番煎じ

投稿日:

こんにちは、Tatsuyaです。

 

今日は

🔥思想は誰かの二番煎じ🔥

ということについてお話していきたいと思います。

 

みなさんは

『この考えはまだ世に無い画期的な考え方だ!』

と思いついた思想はありますか?

 

僕は過去に何度かあります。

僕は塾講師をしているので授業について常に考えます。

誰かのマネの授業ではなく、自分の授業ってなんだろうと問うのですが常に誰かの何かを真似して授業しています。

ですが、それは仕方のないことで言語の分野なんかでの研究は既にもうほとんど終わってしまっている訳で、教育において新しい授業展開というのはなかなか難しいものなのですね。

 

ですが僕は常にオリジナリティを追っています。

今日はそのオリジナリティの追求について話していきたいと思います。

 

1.音楽の世界はヴェートーベンですべて出尽くした

 

音楽の時代で言えば、曲に関してはヴェートーベンの時代には既にすべての曲は出尽くしたと言われています。

ですのでヴェートーベン以降の曲は、何かどことなく似ている雰囲気を持っているということになります。

 

日本の歌でもありますよね。

この曲とこの曲はすごい似ている!真似したのか?みたいな。

これは実は真似ではなく、新しい曲調というものがないんですね。

ですので新曲だ!と思っていても探せば何かに似ている曲が必ずあるんです。

 

レオン・バッティスタ・アルベルティLeon Battista Alberti1404年2月14日 – 1472年4月25日)は、初期ルネサンス人文主義者、建築理論家、建築家である。専攻分野は法学古典学数学演劇作品、作であり、また絵画彫刻については実作だけでなく理論の構築にも寄与する。音楽と運動競技にも秀で、両足を揃えた状態で人を飛び越したと伝えられる。

彼は多方面に才能を発揮し、ルネサンス期に理想とされた「万能の人」の最初の典型と言われた天才。確実に彼に帰属するとされる絵画、彫刻は現在のところ伝わっておらず、建築作品についても少数ではあるが、深い芸術理論は様々な分野で後世に影響を与えた。

彼が言うには

『既に述べられたこと以外、何事も述べられない』

だそうです。しかしこの言葉は、彼の言葉ではなく、彼よりも何千年も前を生きた

プブリウス・テレンティウス・アフェルPublius Terentius Afer英語Terence紀元前195年/紀元前185年 – 紀元前159年)は共和政ローマ劇作家。テレンティウスの喜劇が最初に上演されたのは紀元前170年から紀元前160年頃である。若くして亡くなったが、その場所はおそらくギリシャ、もしくはローマへ戻る途上だろうと言われている。

テレンティウスは、元老院議員テレンティウス・ルカヌスによって奴隷としてローマに連れてこられた。ルカヌスはテレンティウスに教育を施し、その才能に感心して後には奴隷から解放した。「テレンティウス」というノーメン(氏族名。古代ローマの人名参照)は、テレンティウス・ルカヌスからつけられたものである。テレンティウスの書いた6つの戯曲はすべて現存している。

という人物の言葉です。

 

紀元前から考えと言うのは既に出尽くしていたということになります。

 

2.次世代を生きる子供に求められるのは?

 

オリジナリティを出すのが難しいのですが、次世代を生きる子供たちに求めるのは

『オリジナリティ、創造性』

です。

 

難しいからこそ、これからの時代を生きる子供たちは、これらを生み出せる人間でないといけません。

そのために、『アクティブラーニング』『プログラミングの必修化』というようなものが始まってきます。

 

みんなが同じことができるようになる訳です。

みんながプログラミングできるようになったら突出するためには、オリジナリティがないといけません。

誰かの二番煎じではだめだということです。

 

僕のモットーは

『今の常識は10年後の非常識』

『10年後の常識は今の非常識』

 

これを頭にこれからも頑張っていきます!

これからの子供たちには負けませんよ!!

 

大人はこんなハイスペックな次世代に負けないように自らを高めていく必要があります。

だからこそ生涯学習と言うものが大切になってきます。

 

これからも学び続けるという精神を忘れないでいてください!

それでは今日はこの辺で。

 

-未来教室

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

文化を知るってどういうこと?そもそも文化って何?

こんばんは、Tatsuyaです。   今日は 🔥文化を知る🔥 ということについてお話していきたいと思います。   文化を知るというのは具体的にどうい …

未来に備えた学び方改革!新しい世代の学び方とは?

こんにちは、Tatsuyaです。   今日は昨日に引き続き 🔥新しい時代について🔥 発信していきます。   昨日は 🔽将来は何してい …

いつ始めても遅くはない、始めることに意味がある!

こんにちは、Tatsuyaです。   今日は 🔥いつ始めても遅くない🔥 という内容を発信していこうと思います。   『今から英語始めても遅い』 『今 …

『やりたいこと』と『やるべきこと』仕事にするならどっち?

こんにちは、Tatsuyaです。   今日は 🔥やりたいとやるべき🔥 について話していきたいと思います。   『やりたいこと』 と 『やるべきこと』 …

後悔しない人生を歩む為に、後悔しない今日を生きる

  おはようございます、Tatsuyaです。   今日は 🔥後悔しない人生🔥 について話していきたいと思います。   僕は今大学4年生です …


大学四年で塾講師をしているTatsuyaです。中学受験、高校受験、大学受験と幅広い指導をしております。専科は、英語・国語です。

TOEIC850点(L満点2回)/TOEFL ITP満点/iBT89点

全国の学習者を救う発信を日々心掛けています。英語学習のみならず様々な勉強について毎日発信していきます。

Twitterには常にいますのでフォローお待ちしています!